top of page
Human Link
有限会社ヒューマンリンク
大なり小なり
人(ひと)は他人(ひと)の
世話になる

検索
社長通信2025.07
「 人の介護、支援を続けて25年 」 平成17年(2005年)7月26日 厚生労働省医政局長からの通知によると 従来、医師、歯科医師、看護師等の免許を有さない者による医業(歯科医業を含む。)は、医師法…その他の関係法規によって禁止されている。...
humanlink9938
7月8日読了時間: 2分
社長通信2025.06
「 家事援助・生活支援と家事代行 」 2000年の介護保険開始時には訪問介護の種別は身体介護・家事援助・複合型介護と3種類だったのですが、2018年大幅な改定がなされ、複合型介護はなくし、身体介護と生活支援に変えられました。...
humanlink9938
7月4日読了時間: 2分
社長通信2025.05
「 国際交流の扉を開けよう 」 4月13日から10月13日まで、大阪の夢洲にて「大阪万博」が開催されています。テーマは【いのち輝く未来社会のデザイン】ということで、「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」というのが目標だそうです。...
humanlink9938
7月4日読了時間: 2分
社長通信2025.04
「 福祉事業のコペルニクス的転換 」 西暦2000年4月から、従来「行政処分、措置」であった介護は介護保険における 介護事故とみなされ、当事者と保険者との契約による給付サービスとなりました。そして 、2006年には介護保険が改正され、全ての高齢者を対象にした「予防重視型...
humanlink9938
7月4日読了時間: 2分
社長通信2025.03
「人生60年から90年に」 私も今月(3月10日)で70歳、古希となります。私も20~30代の若い時には70まで生き延びるとは想像だにしてなかったのですが、そんな年になりました。60歳の還暦の時には会社の15周年と合わせてラブリーホールで社内外の皆様に盛大なお祝いをして...
humanlink9938
7月4日読了時間: 2分
社長通信2025.02
「 見た目や想像だけでは分からないこともある 」 先日、妙に左ひざが痛いので会社の皆に相談していました。「年のせい」だなどと言われながらなんとか市販の薬や湿布で対応したわけですが、理由が分かりました。痛くなる前の日に頑張ってお店の床拭き掃除をしたことを思い出したのです。そ...
humanlink9938
2月5日読了時間: 2分
社長通信2025.01
「リスペクト」 昔、毎月出している通信をまとめて冊子にしたときに、『あなたは人を尊敬できますか』という題で冊子を作りました。私自身「自分は尊敬できる人と出会っていない」から自営業しかないのかな?」とも思っていたころです。...
humanlink9938
2月5日読了時間: 2分
社長通信2024.12
「風通し」 水や空気の流れが止まり、どんよりと濁る様子を「淀」む又は「澱」むと言います。もちろん自然の水や空気の流れについての言葉ですが、人間関係や組織にも当てはまります。 社会や世の中は時間と共に流れ、ひと時も留まることがありません。でも個々の人や集団はその流れに気づ...
humanlink9938
2月5日読了時間: 2分
社長通信2024.11
「申請中」 先日、富田林市でLGBTQ・ALLYカンパニー認定を申請してきました。 LGBTQ+・ALLY(エルジービーティ―キュープラス・アライ)というのは「Lesbianレズビアン」「Gayゲイ」「Bisexualバイセクシャル」「Trans-genderトランスジェ...
humanlink9938
2024年11月8日読了時間: 1分
社長通信2024.10
「リズムが大切」 音楽の3要素というのは、リズム、メロディ、ハーモニーと言われます。中でもリズム(rhythm)は第一に大切です。それは何人かで演奏や合唱をしたらわかるのですが、リズムが合わないと何もできません。個人的に、今は16ビートの拍に苦労してます。...
humanlink9938
2024年10月1日読了時間: 1分
社長通信2024.09
「ハイパーソニックに期待を」 人間の可聴域というのは20Hzから20,000Hzの間とされています。 (Hz:ヘルツとは一秒間に現れる波の数のことで周波数と言われます。音の場合、数字が小さいほど低音で、数字が大きいほど高音です。)...
humanlink9938
2024年10月1日読了時間: 1分
社長通信2024.09
□介護事業で必要な倫理観 ・コンプライオアンスが全てではない。法律に従う事だけが倫理ではない。 ある施設の職員が、急な入り口の坂を指摘されて言った言葉「数年前まではいけたんやけど…」そんなアホな ・障害を持つ事、介護を受ける事は敗者か?...
humanlink9938
2024年10月1日読了時間: 2分
社長通信2024.07
【社長通信】「歌謡デイサービスの明日はどっちだ」 既にデイサービスなどで音楽療法をしている施設経営者や、ボイストレーニングやピアノ教室をしている人、行政関係者など色んな人に私のしたい事「音楽・カラオケに特化したデイサービス」を相談しました。...
humanlink9938
2024年10月1日読了時間: 2分


社長通信2024.06
「介護に音楽を」 音楽の主要な要素は 1)リズム(律動) 2)メロディー(旋律) 3)ハーモニー(和声)の三要素と言われます。 三つは並列ではなく、大切さの順番があります。 1)リズムは音の長短や強弱によって音の時間的な経過に秩序を与えるものです。リズムなくしては音楽は存在...
humanlink9938
2024年5月31日読了時間: 2分
社長通信2024.05
「めんどくさい」にニーズが潜む 昔から失敗は成功の基とか言いますが、大阪弁の「めんどくさい」には「ニーズ」が潜んでいると思います。 つまり、「めんどくさい事」というのは ①自分がすべき事だけど、せずに済ませたい事、もしくは ②もっと楽な方法でできる事にしたい。もしくは...
humanlink9938
2024年5月31日読了時間: 2分
社長通信2024.04
都合によりお休みさせていただきました
humanlink9938
2024年5月31日読了時間: 1分
社長通信2024.03
「人生諦めない」 この3月で満69歳になります。まさか自分がこの年まで元気で暮らせるようになるとは想像していませんでした。これも偏に皆様方のお陰と感謝いたしております。よく亡くなった親父が60代の時「50~60鼻たれ小僧」とうそぶいていましたが、本当にそう思う年頃になりまし...
humanlink9938
2024年4月18日読了時間: 2分
社長通信2024.02
「自制心について」 人が様々な行動をとるにあたって自制心が必要です。自制心というか、自立心というか自分の気持ちや感情を制御しコントロールする力です。「朝、起きたくない」「学校・会社に行きたくない」など、すべきこととは反対の感情や衝動が浮かびます。その感情をなだめて、すべきこ...
humanlink9938
2024年2月8日読了時間: 1分
社長通信2024.01
「今年も歌と音楽で」 学校は冬休みの季節になりました。先日久々に孫の宿題に触れることがありました。小学校でもパソコンが導入されるということは知っていましたが、宿題はプリントではなくタブレットを開いて解いてゆくというゲームのようなものになっていました。...
humanlink9938
2024年2月8日読了時間: 2分
社長通信2023.12
「レディーメイド型介護とオーダーメイド型介護」 介護サービスのあるべき姿を探ってゆくと、「レディーメイド」と「オーダーメイド」という服飾の言葉にたどり着きました。ご存じのように「オーダー」=注文が入る前にデザインして標準服を作るのが「レディー(準備された)メイド」で、「オー...
humanlink9938
2024年2月8日読了時間: 2分

bottom of page