top of page
検索

社長通信2024.09

  • humanlink9938
  • 2024年10月1日
  • 読了時間: 1分

「ハイパーソニックに期待を」

 人間の可聴域というのは20Hzから20,000Hzの間とされています。

(Hz:ヘルツとは一秒間に現れる波の数のことで周波数と言われます。音の場合、数字が小さいほど低音で、数字が大きいほど高音です。)

 その高音を超える周波数の音はハイパーソニックと言われ、熱帯雨林、森林や尺八やオルゴールなどで出現するという事です。普通では聞こえない音ですが、イルカやコウモリには聞き取れているようです。

 森林浴での静寂にあっても、人には聞こえていないハイパーソニックが流れているそうです。このハイパーソニックが人間の脳幹部に刺激を与え、自律神経などが集まる脳幹を活性化するという研究が進んでいるそうです。一般的な音響機器(CDやMP3など)では人間の可聴域以外を録音の段階でカットしていますし、そもそもハイパーソニックを再生できるスピーカーが少ないというのが現状です。

 もっと研究が進んで、「家庭に居ながらハイパーソニックの流れる森林浴ができるようになれば良いのになあ」などと思う今日この頃です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
社長通信2025.09

【社長通信】「人生あと30年?」  「40,50鼻たれ小僧、60,70働き盛り…」とか言われますが、合気道などでは「60,70鼻たれ小僧…」と言った人もいたそうです。平均寿命が男女とも80歳を超えている昨今、「まだまだ出来るぞ」と仰る御仁は多いかなと思われます。かくいう私も...

 
 
 
社長通信2025.08

「あけた戸は閉める」か「換気のために開けっ放し」か?  昔からのことわざに「下衆の一寸、のろまの三寸、馬鹿の開けっ放し」というのがあります。「開けたら閉める」という言葉の続きですが、ちょっとしたことに人の品性が現れると言います。しかし、コロナの流行などで、この言葉も「換気が...

 
 
 
社長通信2025.07

「 人の介護、支援を続けて25年 」  平成17年(2005年)7月26日 厚生労働省医政局長からの通知によると  従来、医師、歯科医師、看護師等の免許を有さない者による医業(歯科医業を含む。)は、医師法…その他の関係法規によって禁止されている。...

 
 
 

コメント


bottom of page