top of page
検索

社長通信2024.07

  • humanlink9938
  • 2024年10月1日
  • 読了時間: 2分

【社長通信】「歌謡デイサービスの明日はどっちだ」

 既にデイサービスなどで音楽療法をしている施設経営者や、ボイストレーニングやピアノ教室をしている人、行政関係者など色んな人に私のしたい事「音楽・カラオケに特化したデイサービス」を相談しました。

 「介護予防では、筋力の低下、栄養管理、口腔ケアが喧伝されているけれども、口腔ケアに特化したデイは聞いたことがない。」つまり「筋トレ・リハビリなどに特化したデイサービスはあるけれども、音楽や歌謡に特化したデイサービスは見当たらない」というのが私の疑問の始まりです。

 あるピアノ教室の先生曰く、「音楽療法士が国家資格にならないのは、『エビデンス』がないという事が原因らしい。」しかし、全くないという事ではなく、リラックス効果などはすでに証明されていると言います。だから、余暇やくつろぎの場での音楽は色んな所で実施されているのですね。私がしたいのは余暇ではなく、リハビリとしての音楽、歌謡なのです。

 同調してくれる人は多いのですが、具体的にとなるとイメージしにくいようです。カラオケのように各自が好き勝手に歌うのではトレーニングになりませんし、かといって好きでもない歌を歌うのは抵抗があるでしょう。

 とにかく実践するか、と始めたカラオケですが、確かに「しばらく休んでいると声が出ない…。」「最近人と話す機会が減ったので、カラオケが良い。」と言ってくださる方が増えてきました。ボイストレーニングをしたらいいのでしょうが、少人数の個人レッスンが主なので、費用がかさむことになり、実践的ではない。

 コーラス、歌声喫茶などがいいんだろうけど、そう再々できない…。まだまだ暗中模索です。

 歌謡デイサービスの明日は遠い…。

 
 
 

最新記事

すべて表示
社長通信2025.02

「 見た目や想像だけでは分からないこともある 」  先日、妙に左ひざが痛いので会社の皆に相談していました。「年のせい」だなどと言われながらなんとか市販の薬や湿布で対応したわけですが、理由が分かりました。痛くなる前の日に頑張ってお店の床拭き掃除をしたことを思い出したのです。そ...

 
 
 
社長通信2025.01

「リスペクト」  昔、毎月出している通信をまとめて冊子にしたときに、『あなたは人を尊敬できますか』という題で冊子を作りました。私自身「自分は尊敬できる人と出会っていない」から自営業しかないのかな?」とも思っていたころです。...

 
 
 
社長通信2024.12

「風通し」  水や空気の流れが止まり、どんよりと濁る様子を「淀」む又は「澱」むと言います。もちろん自然の水や空気の流れについての言葉ですが、人間関係や組織にも当てはまります。  社会や世の中は時間と共に流れ、ひと時も留まることがありません。でも個々の人や集団はその流れに気づ...

 
 
 

Comentários


bottom of page