top of page
検索

社長通信2024.07

  • humanlink9938
  • 2024年10月1日
  • 読了時間: 2分

【社長通信】「歌謡デイサービスの明日はどっちだ」

 既にデイサービスなどで音楽療法をしている施設経営者や、ボイストレーニングやピアノ教室をしている人、行政関係者など色んな人に私のしたい事「音楽・カラオケに特化したデイサービス」を相談しました。

 「介護予防では、筋力の低下、栄養管理、口腔ケアが喧伝されているけれども、口腔ケアに特化したデイは聞いたことがない。」つまり「筋トレ・リハビリなどに特化したデイサービスはあるけれども、音楽や歌謡に特化したデイサービスは見当たらない」というのが私の疑問の始まりです。

 あるピアノ教室の先生曰く、「音楽療法士が国家資格にならないのは、『エビデンス』がないという事が原因らしい。」しかし、全くないという事ではなく、リラックス効果などはすでに証明されていると言います。だから、余暇やくつろぎの場での音楽は色んな所で実施されているのですね。私がしたいのは余暇ではなく、リハビリとしての音楽、歌謡なのです。

 同調してくれる人は多いのですが、具体的にとなるとイメージしにくいようです。カラオケのように各自が好き勝手に歌うのではトレーニングになりませんし、かといって好きでもない歌を歌うのは抵抗があるでしょう。

 とにかく実践するか、と始めたカラオケですが、確かに「しばらく休んでいると声が出ない…。」「最近人と話す機会が減ったので、カラオケが良い。」と言ってくださる方が増えてきました。ボイストレーニングをしたらいいのでしょうが、少人数の個人レッスンが主なので、費用がかさむことになり、実践的ではない。

 コーラス、歌声喫茶などがいいんだろうけど、そう再々できない…。まだまだ暗中模索です。

 歌謡デイサービスの明日は遠い…。

 
 
 

最新記事

すべて表示
社長通信2025.07

「 人の介護、支援を続けて25年 」  平成17年(2005年)7月26日 厚生労働省医政局長からの通知によると  従来、医師、歯科医師、看護師等の免許を有さない者による医業(歯科医業を含む。)は、医師法…その他の関係法規によって禁止されている。...

 
 
 
社長通信2025.06

「 家事援助・生活支援と家事代行 」  2000年の介護保険開始時には訪問介護の種別は身体介護・家事援助・複合型介護と3種類だったのですが、2018年大幅な改定がなされ、複合型介護はなくし、身体介護と生活支援に変えられました。...

 
 
 
社長通信2025.05

「 国際交流の扉を開けよう 」  4月13日から10月13日まで、大阪の夢洲にて「大阪万博」が開催されています。テーマは【いのち輝く未来社会のデザイン】ということで、「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」というのが目標だそうです。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page