top of page
Human Link
有限会社ヒューマンリンク
大なり小なり
人(ひと)は他人(ひと)の
世話になる

検索
社長通信2023.11
「元気に老後を過しましょう」 私は今年で68歳になる文字通り高齢者ですが、高齢になって様々な老化現象が見られます。 目は白内障の気がありますし、耳も聞こえにくくなってます。先日検査すると軽い難聴と言われ、補聴器を試しています。内臓に関しては糖尿や高血圧は減量とともに少し良く...
humanlink9938
2024年2月8日読了時間: 2分
社長通信2023.10
健康の秘訣は「歌う事」 先日用事があって保健所に行きました。保健所では健康保持の為のリーフレットなどが置いてあってチラチラ見ていたんですが、健康の為には ① 適度な栄養 ② 適度な運動 ③ 歯の治療等が必要とされていました。...
humanlink9938
2023年9月28日読了時間: 2分
社長通信2023.09
「得手不得手 得意苦手」 人は誰でも得手不得手というものがあります。「不得手かな」という事に遭遇した時、いつも思い出すことがあります。 警察官だった父親の影響もあってか、小学校の頃から柔道を習っていたのですが、そこでの受け身の話です。前方回転受け身というのを必ず練習します。...
humanlink9938
2023年9月28日読了時間: 2分
社長通信2023.08
「介護職のやりがいとは」 先日20代の若者と「介護事業もしくは介護業界」について討論する機会がありました。 ヤングケアラーが注目される反面、「若年世代が介護・福祉業界にあまり関心を寄せない理由は何かな?」という問いを投げかけてみました。...
humanlink9938
2023年9月28日読了時間: 2分
社長通信2023.07
「全ての人が理解者というわけではない」 日本でも有数の繁華街、東京銀座での白昼の高級腕時計強盗。どう考えても逮捕されるだろうと思われる犯罪が増えています。しかも、ネットの闇バイトに応募しただけで、その日まで顔も知らない相手と…。...
humanlink9938
2023年7月7日読了時間: 2分
社長通信2023.06
『無駄の効用』 科学や技術の進歩は、介護の世界でもよく言われます。IT機器の活用等はよく分かりますし、確かに無駄な手間を省くことで顧客にとって必要なサービスを的確に提供できるようになることは必要なことだと思います。 しかし、効率化を急ぐ余りサービスとサービスの合間の会話や気...
humanlink9938
2023年5月28日読了時間: 2分
社長通信2023.05
【『繰り返す出会いが…』 私は小学校の頃、富田林の府営住宅(今のマンション形式ではなく、庭付き一戸建て)に住んでいました。思い出すのは、同じ住宅の中で野菜から魚、肉までなんでも揃っている家「大塚さん」(お店)があって、おじさんが毎日大八車で住宅を練り歩き、「なんぞいりまへん...
humanlink9938
2023年5月25日読了時間: 2分
社長通信2023.04
歌うことは介護予防と直結 要介護者の死因のトップは肺炎です。この肺炎のほとんどが、食物や唾液が気管に入るために起こる「誤嚥性肺炎」です。まさに「誤嚥が命取りになる」と言っても過言ではありません。 改正介護保険法の介護予防に「口腔機能の向上」という項目がある通り、口腔ケアに着...
humanlink9938
2023年5月25日読了時間: 1分
社長通信2023.03
『大人になることと自立』 大人になることと、自立することは違います。ある意味全く逆のこともあります。「おとなしい」という言葉があるように、大人になるということは「自我」を棄てて周りや年配者に合わせるということです。 自立するということは自分で立つということですから、自我を確...
humanlink9938
2023年5月25日読了時間: 1分


社長通信2022.12
居宅と入院との違いは 人の暮らしはもちろん、ひとり一人の住み慣れた居宅から始まると思います。ところが、高齢や病気・障害により他人による支援や介護が必要となった途端、施設入居や病院での入院が「あたりまえ」と思われがちです。緊急に医療や介護が必要となったときに一時的に住むのは別...
humanlink9938
2023年1月25日読了時間: 1分


社長通信2023.02
歌う事は介護予防 昨年4月から新規事業としてカラオケ店を始めました。介護事業と音楽、結び付けて考えるのが難しいようです。「なぜ?」とよく聞かれます。 2018年から国の介護事業は大きく方向転換しました。もう言葉ではご存じだと思いますが、従来の「介護が必要となった人に介護を提...
humanlink9938
2023年1月25日読了時間: 2分


社長通信2023.01
LGBTQ+再び 12月5日、ロシアではプーチン大統領が LGBTQ+ら性的少数者などに関する情報の拡散や「宣伝」。「示威行為」などを禁止・制限する法律に署名しました。片やアメリカではバイデン大統領が同性婚などの権利を保護する法律「結婚尊重法」に署名しました。アメリカでは同...
humanlink9938
2022年12月23日読了時間: 2分


社長通信2022.11
67歳からのチャレンジⅡ 先日「これぐらい担げるだろう…」というつもりで業務用の「かき氷機」を担いで倉庫にしまったのですが、思ったよりも重く、激しい右肩の痛みが未だに取れません。無理をしなくてもだれか他人に助けてもらえば良かったのですが、「まだいける」という勘違いは抜けませ...
humanlink9938
2022年10月25日読了時間: 1分


社長通信2022.10
前を向いて 片方ではコロナ感染への対策を行い、特に死亡率を下げることが大切だという。 又、片方ウクライナなど、今も戦場では人を殺すための技術の向上に精を出している。 どちらも平和と安定を望むといい、どちらも人という生物が繰り返している仕業(しわざ)だ。何が正しいのか、それを...
humanlink9938
2022年9月23日読了時間: 1分


社長通信2022.09
音楽のある街 何年か前に初めて沖縄に行ったとき、何でもないバスターミナルで、普通のおじさんが三線を弾きながら歌っていました。その時はまだ三線を持っていないし、習ってもなかったのですが、いい雰囲気だなあと思いました。 そういえば最近小さな商店街が姿を消したこともあって、街角で...
humanlink9938
2022年8月25日読了時間: 2分


社長通信2022.08
プロとアマチュア 年収7億と言われる羽生結弦ですが、競技生活を引退するそうです。アマチュアを引退しプロに転向ということですが、今の収入からしても無収入のアマチュアとは縁遠い存在の様です。スケートを商品にして糧を得ているという意味ではすでに立派なプロですから。もう少し違う表現...
humanlink9938
2022年7月22日読了時間: 2分


社長通信2022.07
命を支えるとは… 先日信号待ちで車を止めていた時、動き出す寸前に何者かが窓から侵入してきました。落ち着いてよく見ると雀のヒナぐらいの小鳥が、膝の上にチョコンと座っているではありませんか。エサが欲しいのか大きく口を開いてピーピーと泣いています。どこかの巣から落ちたのか、翔ぶ練...
humanlink9938
2022年6月25日読了時間: 1分

bottom of page