top of page
検索

社長通信2023.10

  • humanlink9938
  • 2023年9月28日
  • 読了時間: 2分

健康の秘訣は「歌う事」


 先日用事があって保健所に行きました。保健所では健康保持の為のリーフレットなどが置いてあってチラチラ見ていたんですが、健康の為には


① 適度な栄養


② 適度な運動


③ 歯の治療等が必要とされていました。


 どこを見ても「音楽に親しむ」「歌を歌う」「音楽を奏でる」などといった内容を書いているものはありませんでした。


 学校でも5教科以外に体育と並んで音楽と美術もあったように思います。何故か高齢になると音楽や美術は遠いものとして扱われているような気がします。でも私たちの日常生活では何かしらの音楽や美術に触れ合っていると思います。テレビやラジオでもそうですが欠かせない物でしょう。


 最近はコンビニやスーパーのレジも機械化が進み、店員とほとんど会話する事もなく支払いが出来たり、送金できたりします。お店からすると人の手間が省けて人件費の節約になっているのはよくわかるのですが、それでなくても人との会話が減っている昨今、一日中誰とも会話しなかったという日も増えているのではないでしょうか。


 歌う事は明らかに口腔ケア(口腔の筋力増強)、腹筋、肺活量の増加につながるし、感情の発露が可能です。また、カラオケでは他人との会話やコミュニケーションにもつながります。「人と話す事は嫌い」という人はいても「歌うのは嫌い」という人は少ないと思います。「人前で歌うのは苦手」という人はいても、歌が嫌いなわけではないので。健康増進、老化防止には是非歌う事をお勧めします。出来ればカラオケで練習し楽しみましょう。


西邑みちお



 
 
 

最新記事

すべて表示
社長通信2025.02

「 見た目や想像だけでは分からないこともある 」  先日、妙に左ひざが痛いので会社の皆に相談していました。「年のせい」だなどと言われながらなんとか市販の薬や湿布で対応したわけですが、理由が分かりました。痛くなる前の日に頑張ってお店の床拭き掃除をしたことを思い出したのです。そ...

 
 
 
社長通信2025.01

「リスペクト」  昔、毎月出している通信をまとめて冊子にしたときに、『あなたは人を尊敬できますか』という題で冊子を作りました。私自身「自分は尊敬できる人と出会っていない」から自営業しかないのかな?」とも思っていたころです。...

 
 
 
社長通信2024.12

「風通し」  水や空気の流れが止まり、どんよりと濁る様子を「淀」む又は「澱」むと言います。もちろん自然の水や空気の流れについての言葉ですが、人間関係や組織にも当てはまります。  社会や世の中は時間と共に流れ、ひと時も留まることがありません。でも個々の人や集団はその流れに気づ...

 
 
 

Comments


bottom of page