top of page
検索

社長通信2025.09

  • humanlink9938
  • 20 時間前
  • 読了時間: 1分

【社長通信】「人生あと30年?」

 「40,50鼻たれ小僧、60,70働き盛り…」とか言われますが、合気道などでは「60,70鼻たれ小僧…」と言った人もいたそうです。平均寿命が男女とも80歳を超えている昨今、「まだまだ出来るぞ」と仰る御仁は多いかなと思われます。かくいう私も齢(よわい)70を超えて、まだできる事はあるかなと思っています。

 高齢になって、体力や記憶力など若い時に比べて劣っているとは思いますが、人生における経験値だけは間違いなく多くなってます。それを生かすも殺すも、物事を前向きに考えられるか否かです。10代や20代で「4・5年の下積みがいる」と言われたら、「え、4・5年もいるのか」とショックになって将来を嘆いても、年いくと「たったそれだけで良いのか…」と思えるわけです。私は大学を7年行きました、今までは「よくそんなに長い事…」などと思っていましたが、今だと「たった7年…」と思えます。10年くらいあっという間です。人生100年(父親は96年生きました。)だとすると、あと30年、長いようで短い人生です。チャレンジすることを忘れません。

西邑みちお

 
 
 

最新記事

すべて表示
社長通信2025.08

「あけた戸は閉める」か「換気のために開けっ放し」か?  昔からのことわざに「下衆の一寸、のろまの三寸、馬鹿の開けっ放し」というのがあります。「開けたら閉める」という言葉の続きですが、ちょっとしたことに人の品性が現れると言います。しかし、コロナの流行などで、この言葉も「換気が...

 
 
 
社長通信2025.07

「 人の介護、支援を続けて25年 」  平成17年(2005年)7月26日 厚生労働省医政局長からの通知によると  従来、医師、歯科医師、看護師等の免許を有さない者による医業(歯科医業を含む。)は、医師法…その他の関係法規によって禁止されている。...

 
 
 
社長通信2025.06

「 家事援助・生活支援と家事代行 」  2000年の介護保険開始時には訪問介護の種別は身体介護・家事援助・複合型介護と3種類だったのですが、2018年大幅な改定がなされ、複合型介護はなくし、身体介護と生活支援に変えられました。...

 
 
 

コメント


bottom of page